注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により一定割合の利益を得ます。

保育園入園

「まだ小さいのにかわいそう」0歳児の保育園入園は悪影響がある?後悔しないために

保育園には何歳から入園させますか?

周りから「こんなに小さいのに預けるなんてかわいそう」と言われていませんか?

一番一緒にいたいと思っているのは私なのに…

この記事を書いた私はこんなママ

  • この春に下の子パン太を0歳児で入園させました
  • 上の子のりぴが2歳半で再就職、それまで専業主婦でした

上の子とは2歳半までずっと一緒にいたからこそわかる!

0歳児クラスに預ける不安ポイントを解消して、0歳児クラス入園の良さが伝わる記事にまとめました。

なんで0歳児で入園させたいと思っているの?

可愛い盛りの0歳児を預けるのは、保活に有利(保育園に入園しやすい)からという意見が大半ですよね。

0歳児から預けることを検討している人は年々増えています。

私の住んでいる地域は保活激戦区なので、0歳児クラスで入園させるために生まれ月を計算して妊活しました!

預けられるのは同学年の子のうち約半数!

生後5か月からの入園だとすると、4月に0歳児クラスへ入園を検討できるのは10月生まれの子まで。

実際に0歳児入園ができるのは、同じ学年のうち約半数ということになります。

 

我が家の周辺には認可保育園が55か所ありますが、ほとんどが生後5か月からしか預けられません。

40か所の園 生後5か月から入園可能
12か所の園 1歳児クラスから入園可能(0歳児クラスの設定なし)
その他の園 生後4か月、2か月、43日から入園可能

0歳児入園を考えている人ってどれくらいいるの?

東京新聞が2019年に行った調査によると、認可保育園に申し込んだ人数が1番多いのは1歳児で約9万人。

2番目は0歳児で約6万人でしたが、0歳児入園の希望者は、もっと多いはずだと考えられています。

 

4月入園の時点で預けられる月齢に達しておらず、年度途中での入園も難しいため、預けたくても預けられない人が少なくないのです。

0歳児クラスは入りやすいって本当?

同じく東京新聞の調査によると、1歳児の認可保育園の内定率が72%であったのに対して、0歳児は84%となっています。

1歳児入園がただ単に人気なだけでなく、そもそも1歳児入園の募集人数が少ないのです。

しかし働く女性の数と比例して0歳児の入園申し込みも年々増加しているので、0歳児での入園も難しくなってきています。

うちの子がどんな環境で保育されるのか心配…

言葉がまだ話せない0歳児のうちに預けるのは、保育園での過ごし方がわからないから不安という面もありませんか?

2歳半で上の子のりぴを預けたときは、何をして遊んだとか話してくれたので一定の安心感がありましたが今回は不安でした…

 

SAKURAKO
下の子パン太を0歳児で預ける際、私が不安視していたことは以下の2点でした。

自分の子をちゃんと見ていてもらえるか心配

0歳児クラスは、子ども3人につき1人以上の先生が必ずつくという規定があります。

私は正直一対一でも手がかかるのに、3人に1人って超少なくない⁈と思っていました。

自分の子が泣いているのに放置されたり、おむつを替えてもらえなかったりするのでは…と。

 

でも実際には規定人数の担任の先生以外に、サポートの先生が交代で入って手厚く保育してくれていました!

上の子のりぴがパン太のクラスを覗くと、機嫌よく遊んでいるor先生に抱っこされているそうです。

おむつ交換も私なんかよりずっとこまめにしてくれているようで、消費が早いしおしりが赤くなったりしたこともないです。

SAKURAKO
お迎えに行くと他のクラスの先生や園長先生、用務の先生までが今日のパン太の様子を教えてくれて、たくさんの先生に見守られていることを感じます

0歳児が保育園で集団生活ってしんどくないの?

0歳児は月齢によって発達具合が異なるので、一人ひとりに合ったスケジュールを組んでくれますよ。

無理に保育園のスケジュールにはめるようなことはしていません。

パン太も午前・午後1時間ずつ寝ている日もあれば、午後にまとめて2時間半寝ている日もあります。

 

おやつや昼食の時間は決まっていますが、みんなで決まった時間に○○をしよう!という活動は少ないです。

SAKURAKO
体調を崩していたあとの登園は特に、室内でゆったりと過ごせるようになど工夫してくれますよ

0歳児で預けるメリットはデメリットを上回る?

0歳児での保育園入園は子どもと親、どちらにとってもメリット・デメリットがありますよね。

私だけでなく多くのママが挙げていた良い面悪い面を挙げてみます

0歳児入園にあと少し背中を押してほしい!という場合はこれをみるとスッキリするかも。

デメリット

  • たっちやあんよなど初めての瞬間に立ち会えないかも
  • 感染症にかかりやすい
  • 完全母乳育児は難しい(搾乳した母乳を与えてもらえる園もあります)
  • 小さいうちから預けてかわいそうと親などに言われる(3歳児神話を後述)
  • 夜泣きや体調不良が原因で睡眠不足のまま仕事へ行かなくてはいけないこともあるかも
SAKURAKO
慣らし保育の間は夜泣きをしたこともありましたが、1か月すると朝までぐっすり眠るようになりました!

メリット

  • 保育のプロである先生たちが家ではできない経験をさせてくれる
  • 規則正しい生活を送れる
  • 栄養バランスの良い給食が出るから、家であまり食べなくても寛容になれる
  • 先生が育児のパートナーになってくれ、孤独感から解放される
  • 異年齢の子どもや親以外の大人と関わることで社交性が身につく
SAKURAKO
上の子のりぴ(年長)のクラスの子を見ていると、0歳児クラスから在籍している子は皆、年下の子を可愛がり、面倒見が良いです。自分がされてきたことを大きくなってするんでしょうね。

デメリットの多くは考え方次第でメリットにもなる

デメリットとして挙げた5つの項目は考え方や捉え方によってメリットにかわります!

初めての瞬間に立ち会えない

多くの人に成長を見守られている赤ちゃんは逆に幸せだと思いませんか?

家で一緒にいても、ちょっと見ていない隙に初めてのあんよをしているかもしれません(笑)

私は、「自分が見た初めて」が初めての瞬間で全然かまわないです!

感染症にかかりやすい

免疫ができていないので病気はもらってきますが、色々な菌と戦いながら子どもの身体は強くなっていきます。

園児時代にあらゆる感染症を経験した保育園児は、小学校に入学してから風邪などにかかりづらいという先輩ママもいます!

やっぱり「小さいうちから預けるなんてかわいそう」?

「こんな小さいうちから預けるなんて○○ちゃんがかわいそう」

とばあばに言われて落ち込んだり、カチンと来た人は私だけではないはず!

「子どもは3歳になるまで母親がみなければいけない」3歳児神話は華麗にスルーしたもの勝ち。

3歳児神話は事実無根⁈

1960年代にWHOが発表した「戦争で母親を失った3歳までの子どもに、心身の発達の遅れが見られた」というレポートをきっかけに、

"3歳までは母親が必要"と曲がった解釈が広がり、3歳児神話が誕生したと言われています。

 

現在では、3歳児神話の根拠がないことを大学の教授や精神科医、厚生労働省が次々と明言しています。

幼いころから保育園に通うのは、むしろ発達にとってプラスになり、母親の就労と子どもの発達は無関係です。

時代とともに常識は変わっていく

戦前

家族みんなで働き、家族や地域の人みんなで子どもを育てていました。

高度経済成長期

男性は仕事に専念し、家事育児は専業主婦の女性に任されていました。

現代

少子高齢化と核家族化が進み、夫婦二人で働き、子供を育てる家庭が増えています。

 

高度成長期に子育てをしていた親世代にとって、専業主婦こそが母親の理想像なのです。

SAKURAKO
私も親から「かわいそう」と言われると、イラっとしてつい強い口調で言い返してしまいます…次は上手に受け流したいと思っています

ママとの愛着形成に問題が生じる?

0歳児で保育園に入園させると、愛着の形成に問題が出るかもと心配になりますよね。

現代の心理学において、子どもは自分のことを見守っていてくれる複数の大人と愛着形成を育むことができ先生と良い関係を築くことで、ママ(家族)との関係も良くなるのだと考えられています。

 

帰宅後や、休日など一緒にいられる時間はスキンシップや声掛けをしながら濃い時間を過ごせると良いですよ!

5分でもいいのでスマホを置いて子どもに向き合うと「ママは自分の事をちゃんと見ていてくれている!」と感じ安心するそうです。

SAKURAKO
寝る前30分はおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、頬をスリスリしたりして愛情表現しています

周りの声は気にしない!一緒にいる時間を濃く過ごすのが大事

0歳児だと保育園に入園しやすいので、預けられる月齢に達している場合は思い切って入園することをおすすめします!

 

専業主婦は、仕事をしているママと比べて育児ノイローゼの発症率が高いそうです。

目の離せない子どもと24時間一緒にいるのは、自分の時間どころか気が休まる時間もありませんよね。

仕事+育児も大変ですが、離れる時間があると気持ちがリフレッシュでき、わが子をより可愛く感じまよ。

下の子パン太を0歳児で入園させてみてわかったこと

  1. 0歳児入園のデメリットは感染症デビューが早まることくらい
  2. 0歳児クラスは一人ひとりに合わせたスケジュールで無理なく過ごせる
  3. 規則正しい生活で夜よく眠るようになる
  4. 一緒に過ごす時間に愛情を表現すれば愛着形成に問題はない
SAKURAKO
「小さいのに預けるのはかわいそう」というのは50年前の考え方!自分の生活と、子どもの生き方をどうしたいか決めるのはあなたです!

 

こちらもCHECK

ママも子も嬉しい知育玩具レンタル【今なら初月無料で試せる!】

家にいる時間が短い保育園児には、平日の夜や休日に成長のサポートをしてあげたいと思いませんか? 人は6歳までに脳の90%ができあがるといわれています。 SAKURAKO我が家でも上の子の時は教材を買った ...

続きを見る

知らないと復帰が危うい!0歳児クラスの慣らし保育期間【体験談】

下の子パン太はちょうど1歳になるころに0歳児クラスで入園。 慣らし保育期間は優雅にランチをしたり夕方までのお一人様を満喫するつもりでしたが、夢はかないませんでした。 個人の性格によりますが、0歳児の慣 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

SAKURAKO

5歳差姉弟きょうだいのママSAKURAKOです。 自分の備忘録として残しておきたいことや、 忙しいママ達の役に立つかも!と感じたことをブログにしています。 結婚前は客室乗務員だったので、旅が好き♪ 子連れ旅行に行った記録もまとめていきます。 悩みは垂れたおしりにパンツが食い込むこと。 食い込まないパンツを切実に集めています・・・ 雑多なブログですがどうぞよろしくお願いします(*'ω'*)

-保育園入園
-,

PAGE TOP

© 2024 WORKINGMOM SAKURAKO BLOG Powered by AFFINGER5