注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により一定割合の利益を得ます。

保育園入園

「保育園卒だから育ちが悪い」と言われない子にする習慣

保育園卒は野蛮、座って授業が聞けない、行儀が悪いなどの評判を耳にしたことはありますか?

保育園に通わせたいけど、幼稚園の子と比べて劣ると言われると気になりますよね。

 

SAKURAKO
我が家の娘も保育園の年長さんなので、

入学してから「これだから保育園児は」と言われたくないので、超真剣にまとめしたよ

 

この記事を読めば、以下の3つのことがわかります!

  • 育ちが悪いと言われる理由
  • 幼稚園卒の子と学力の差がどれくらいつくのか
  • 保育園に通う子の親ができることはなにか

 

 

実際のママ達のリアルな声

保育園or幼稚園で悩むママ達の声と、先輩ママたちの声をまとめてみました。

親はどんなことをきっかけに不安に思って、一方子どもたちはどんな様子なのでしょうか?

 

保育園に入れるのを躊躇しているママ

実際に悩んでいるママたちの声です。

共感できる点も多いのではないでしょうか。

ママさんA

娘を保育園と幼稚園、どちらに入れようか迷っています。

義理の姉に「幼稚園か保育園かで、小学校に上がった時に態度が全然違うよ」と言われました

義母も保育園にはいいイメージがないようです。

保育園と幼稚園のメリットデメリットなどを教えてください。

 

家族に反対されるのが一番つらいですよね…

 

ママさんB
ママ友に、保育園と幼稚園では内容が違うから、小学校上がると差がつくよと言われました。

その人は幼稚園に入れる気満々なので、保育園のことを理解していないだけかもしれません。

実際はどうなのでしょうか?

 

同じ立場のママ友にそのように言われると、一理あるのかなと思ってしまいます。

 

先輩ママたちの意見は?

先輩ママ達も、かつては同じ悩みを持っていたはず。

実際に保育園卒と幼稚園卒の子では、どれくらい差がつくのでしょうか?

 

ママさんC

元小学校教員です。入学したては、幼稚園卒の子の方が落ち着いている傾向がありますが、

3年生にもなると、幼稚園か保育園かということを引きずっている子はいません

 

実際にたくさんの子ども達の成長を見てきた、先生の声はリアルですよね!

 

ママさんD
子供を二人育てています。1年生の最初は違いがわかるけど、差があるのは2年生まで

3年生になれば幼稚園、保育園どっちの出身かなんて気を付けて見ても分からないです。

 

気を付けて見てもわからないってことは、本当に差がなくなるんですね!

 

保育園卒の子にもいい面がある

幼稚園卒と保育園卒で、どんな差がつくかという質問に対する答えで、

正直低学年のうちは、保育園児の方が劣るという声が多かったです。

 

でも保育園児の特徴としていい面もあげられていましたよ。

  • 幼いころから集団生活で、もまれているからたくましい
  • 色々な遊びを知っていて、創意工夫をしながら遊べる
  • 自立してるから、周りをひっぱる存在になる子も多い

入学したてから、幼稚園児の子と同じレベルであることはそんなに重要かな?と思えてきます。

 

 

保育園児のママパパが今からできること

すぐに差はなくなるとはいえ、自分の子がこれだから保育園卒の子は…と言われるのは嫌ですよね

今からできることは何でしょうか?

マナーを身につける

保育園も集団生活ですから、色々と決まりごとを守っていますよね。

洋服をたたんでしまうとか、自分のことは自分でする姿勢はよく身についています

 

足りないのは、友達の家へ遊びに行く経験

保育園児は帰宅後に、仲の良い友達の家で遊ぶということはできませんよね。

 

小学生になると、子ども同士でよその家にお邪魔する機会もでてきます。

親の目が届かない場所でも、最低限のマナーが身についていると安心ですよね。

 

  • おじゃましますと挨拶をする
  • 玄関で靴をそろえる
  • 勝手に部屋に入らない
  • よその家のルールに則って行動する

 

家に帰ってきたら靴をそろえる、祖父母宅にあがる時もお邪魔しますと挨拶をする、

何かしてもらったらお礼を言うなど、基本のマナーを教えていくことが大事です。

 

SAKURAKO

日頃から気を付けているだけで、だいぶ変わってきます!

親の私もついついお行儀の悪いことをしてしまいがち。

反省しつつ、娘と一緒に気を付けていきます。

 

 

学びの土台を作っておく

ひらがな、計算、跳び箱が飛べるといったことは、やらせればすぐできることなんです。

鉛筆の持ち方や、簡単な読み書き、授業を聞く姿勢などは、小学校で十分身に付きます

 

それよりも大事なのは、学力が伸びていくための土台を作っておくこと

子どもの学力の差は、保育園か幼稚園かではなく、家庭での取り組みの差なんです。

たっぷり遊ばせる

日本を含む4か国の計3,000人の年少~年長児を対象にした調査では、

のびのびと遊べる環境で育ってきた子は、入学1年後に成績が伸びています。

 

遊びに熱中できる環境で育つと、自発的に工夫したり考えたりする思考が身に付きます。

一生懸命遊んだ時に得た経験は、勉強が難しくなってきたときにも役に立つんです。

 

SAKURAKO
勉強や運動に力を入れている幼稚園では、

伸びる子もいるけれど反対に苦手意識を持ってしまう子も一定数いますよね。

遊びから学べる時期に、強制的にあれこれ教えるのはもったいないことなのかも。

 

子どもによく考えさせる

秋になると、どうして葉の落ちる木と落ちない木があるの?

納豆はなんでネバネバしてるの?

 

日常生活の中で、「なんで?」「どうして?」と考えるきっかけを作ってあげましょう。

答えは出なくても良くて、先生のように解説するのはかえって逆効果だそうです。

興味をもつこと、疑問に感じること、自分で考えることで地頭が鍛えられます

 

今の子どもたちが大きくなる頃には、働き方も社会の概念も大きく変わっています。

読み書きそろばんより、創造性や探求心など、「非認知能力」の方が重要になるんです!

 

小学校入学前に保育園児にしてあげたいこと

小学校入学前にすることは、一生懸命ドリルをやらせることではないことがわかりました。

入学後に学習内容をしっかりと吸収していくために、家庭での関わり方を工夫していきましょう。

 

テレビの時間を、親子の遊びの時間に変えていくことで非認知能力は伸びていきます。

つきっきりでなくても、時々サポートしながら、子ども主体で遊ぶことで思考力もつきますよ。

 

私も以前は、娘にひらがなドリルをやらせていました。

やる気のない子に、勉強をさせるのは大変でしたが、今では一緒に遊べて娘も楽しそう。

遊べないときは、知育おもちゃを出して、ひとり遊びでも脳を鍛えてもらっています!

 

SAKURAKO

保育園児は、幼稚園児よりもプライベートな時間が圧倒的に短いですよね。

おうち時間での関わり方を、意識的に変えていくことで子どもの今後の人生が大きく変わります

保育園卒がハンデにならないように、限られた時間を上手に使っていきましょう!

 

家の中にあるもので遊べるアイディアが、たくさん載っていますよ!

おうち時間を持て余したときに、親子で触れ合いながら非認知能力を鍛えることができます。

 

 

 

年齢に合わせた知育おもちゃが常にあると、子どもも飽きずに遊びます

おもちゃ到着の日は、クリスマスと誕生日が同時に来たかのような笑顔が見られますよ!

 

レンタルなら収納スペースにも困りません。

1人分の料金できょうだい2人分借りられますよ。

 

傷や故障の弁償一切なし!知育玩具を定期で交換!Cha Cha Cha

ChaChaChaは、我が家でも愛用しているサービスです!

実際にどんなおもちゃを借りられたか、子どもの反応はどうだったか詳細なレビューを書いてます。

ママも子も嬉しい知育玩具レンタル【今なら初月無料で試せる!】

 

保育園着どこで買う?先輩ママおすすめショップ17選

保育園着を買うなら、かわいくて丈夫で、 着心地の良いものを選びたいですよね。   でも私が初めて子どもを保育園に通わせるときは、 どんなお店で買うのが正解なのかなかなかわかりませんでした。 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

SAKURAKO

5歳差姉弟きょうだいのママSAKURAKOです。 自分の備忘録として残しておきたいことや、 忙しいママ達の役に立つかも!と感じたことをブログにしています。 結婚前は客室乗務員だったので、旅が好き♪ 子連れ旅行に行った記録もまとめていきます。 悩みは垂れたおしりにパンツが食い込むこと。 食い込まないパンツを切実に集めています・・・ 雑多なブログですがどうぞよろしくお願いします(*'ω'*)

-保育園入園
-,

PAGE TOP

© 2024 WORKINGMOM SAKURAKO BLOG Powered by AFFINGER5