保育園グッズ 保育園入園 未分類

温かさ重視じゃない⁈保育園児、冬の服装の選び方

保育園児って、幼稚園児よりも園で過ごす時間が長いですよね。

寒い冬は、何を着せれば1日快適に過ごせるのか気になりませんか?

 

冬の服装の選び方を、保育園児のママとして3回冬を超してきたママ目線で解説します。

コロナ禍ならではの、新しいアイテムについても触れていきますよ

 

enosaku

我が家は、ちょっと雪が積もっただけで電車が遅延するような平野部です。

雪国の方や、寒さが厳しいエリアに住む方には参考にならずすみません。

 

春服の選び方はこちら

インナー編

まずは肌着の選び方から。基本的に通年で綿のタンクトップ・キャミソールタイプです。

真冬になると、綿の半そでインナーを2,3枚買い足しています。

 

3か月くらいしか着ないので、娘の気持ちを満たすために、買っている感じです。

半そでインナーにするお友だちが羨ましくなるみたい。

 

enosaku

冬のカサカサ肌が化繊でかゆくなったのをきっかけに、冬の機能性下着はやめました。

運動遊びで暑くなったときに、下着は脱げないですしね。綿100%がベスト!

 

洋服編

色々と試した結果、上下ともスウェット素材(トレーナー)が一番いいそうです。

裏起毛のあったかそうな洋服のCM見て、欲しがったけど、着せたら暑がりました

 

保育園も裏起毛や、ボア素材は非推奨。

寒い冬、朝晩の通園や、外遊びにはいいんですけどね!

動くと暑くなるし、汗をかいても吸ってくれません。

enosaku

真冬は定番のユニクロレギンスは寒そうですよね。

風を通しづらいチノパンや、デニムタイプも買ってみたけど、子どもが自分で手に取るのはスウェット

動きやすく、そこそこ温かいから、一日中快適なんだそう。

 

裏技ですが、2~3セット買って、上下バラバラで着せるとパジャマ感がなくなりますよ~!

アウター編

秋冬の悩みはアウターですよね!

一冬に何着も買わないので、失敗したくもない。

3年間、保育園児と越冬してきたママが感じたポイントをお教えします。

 

コートは洗えるものを

コートも洗えるものを、選んでくださいね

家で洗濯できる、中綿アウターが最適ですよ。

 

落ち葉を頭からかぶったりして、ゴミが絡まるから表面はツルツルしたものが◎

ユニクロのもこもこフリースを着せて行ったときは、表面に絡んで取るのが大変でした。

 

保育園の上着と言えば、フードがついていないものが基本ルールですよね。

GAP、ZARA、H&Mは、フードが取り外せないものも多いので、よーく確認して!

 

enosaku

我が家は毎年、保育園用、休日のお出かけ用で2着コートを持っています。

機能性重視と、デザイン重視です。結局機能性がいいものの方が重宝するんですけどね。

コロナ禍の冬はベストが必要になるかも

コロナ禍は、冬でも常時窓を開けて、換気しなくてはなりません

娘の保育園では、2019,2020年の冬はベストを持参するように指示されました。

 

保育園の中で過ごしているとき、お昼寝の時間など寒い時に着ているそうです。

ちょっとした温度調節に、ちょうどいいんですよね。

 

enosaku
一冬保育園に置きっぱなしになるので、家で着るのとは別で購入しましたよ。

細かい指示はありませんでしたが、自分で脱ぎ着しやすいものにしました。

 

小物編

平野部と言っても、1,2月はかなーり冷え込む日もあります。

真冬の朝晩など、コートだけでは寒い日は小物も足して防寒していますよ。

マフラー・手袋・帽子

真冬になると、マフラー・手袋は必須です!

手袋は、3歳まで左右が紐でつながったものを使っていました。紛失しなくてオススメです。

 

マフラーはかぶるだけの、スヌードが便利。

保育園まで、帽子をかぶってくる子も見かけます。

髪の毛が短い赤ちゃんや、男の子は頭も寒いですよね。

 

自転車で通園している場合

特に自転車登園は、冷たい風を切って走るので寒いですよね。

我が家は、かぶるだけのポンチョタイプを愛用しています。

保育園に着いたら、園へ持って行ってもらうので、日中雨が降っても濡れる心配がありません。

 

 

enosaku
娘は、雨・風をよけられるカバーがついているお友だちをうらやましがっています。

私は自転車の運転が苦手で、風にあおられるのが心配なので取り入れていません…

保育園児の冬服は調節ができるものを

保育園児の服装の選び方は、何よりも調節がしやすいことが大事です。

身体を動かして暑くなった時も、お昼寝している時間も1日快適に過ごせることが肝心

 

寒い瞬間だけに注目すると、裏起毛やあったかインナーを選びがちですが、

保育園児は朝から夕方(夜)までいろんなシーンがありますよね。しかもメインは屋内。

 

enosaku

園で長い時間を過ごす保育園児だからこそ、着心地のいい服装で登園させてあげたいですよね!

裏起毛を買ってしまった人は、ぜひ休日の外遊びの日に活用しましょう~!

Follow me!

-保育園グッズ, 保育園入園, 未分類
-,

PAGE TOP

© 2023 ENOSAKU BLOG Powered by AFFINGER5