注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により一定割合の利益を得ます。

この4つやってよかった!超初心者の猫お迎え準備

猫デビュー
スポンサーリンク

ブリーダーの猫舎での見学から、

成約後引き取りまで準備期間は2週間ありました。

 

本やネットで色々見ても、猫を飼うのが初めての

私は具体的なイメージがつかめず不安ばかりでした。

 

実際に猫をお迎えしてから実感した、

これやっといてよかった~と思うことをとめます。

実際に猫をお迎えしてから実感した、

これやっといてよかった!と思うことをまとめます。

猫飼っている人の家を見学

猫を飼っているママ友の家を見学させてもらいました。

家の間取りが似ているのでリビングの様子を見させてもらい、

猫との生活についてママ友を質問攻めにしてきました(笑)

猫用品の置き方などすごく参考になる

本に載っている家は広い一軒家でイメージが湧かず…

ママ友の家は我が家と似たマンションで、

リアルに猫との生活をイメージできました。

  • トイレもこんな感じに置けば違和感ないな
  • おもちゃをそこの引き出しに入れるのいいね
  • 案外ケージの圧迫感ないかも
  • 窓辺にキャットタワーがあると良さそう

他にも布張りの椅子はこんなボロボロになるのね…

とかケージもちょうど検討していたものを使用していて、

購入の最後の一押しになりました!

近隣の動物病院のリアルな口コミ

家の近くにA動物病院があるので、Aに行くつもりでした。

ママ友に聞くと、AよりB動物病院の方が

先生が優しいから今はBに行っているよとのこと。

あちこち病院変えるのもめんどくさいし、

おすすめの病院を聞いておいてよかった!

実際1回目のワクチンで行きましたが、

予約の電話からすでに優しかったです。

営業抜きの、猫の保険の話も助かった

「やっぱりあったほうがいい」とママ友。

ブリーダーさんも1年間は入っておいた方が安心、

と言っていたけど若干勧誘かなと思っていました(笑)

ちなみに保険会社はアニコム。たまたまブリーダーサイトの

成約特典で1か月無料のものに入っていたので、引き続き

アニコムの50%に入ることにしました。

部屋を片付けてスペース作り

狭い3LDK のマンションに家族4人で暮らしているので、

物を減らさないと猫グッズを置くスペースがありません。 

使っていないものはメルカリやジモティに出したり、捨てたり。

 

部屋が片付いた後は、猫がおもちゃを誤飲しないよう、

お片付けの習慣づけも心がけました。

猫のケージ置き場づくり

子どものおもちゃ部屋のリビングに隣接した部屋に

猫のケージを置くことにしました。

 

猫のお手入れグッズやおもちゃは

子ども服の引き出しの最下段を一段開けて収納。

(この配置はママ友の家の完全パクリです)

ケージはママ友宅でも愛用されていたアイリスオーヤマに。

アプリなど不要でARで置いたイメージ画像が

作れるので超便利。ほぼイメージ通りに置けました。

子どもたちのお片付け習慣づけ

特に子猫のうちは誤飲も心配。

猫ちゃんが食べちゃってお腹痛くしないようにと、

細かいおもちゃもしっかり片付けるようにしました。

子どもたちは猫が来るのを楽しみにしているので協力的!

準備期間2週間での一番の収穫は、

家の中が常に片付いている状態になったことかも。

猫の生態についてお勉強

猫と暮らしたことはもちろん触れ合ったこともほぼなかった私。

「猫」について本で勉強したり、ネットで調べたりしました。

猛勉強しすぎて不安になって夫にウザがられていました(笑)

本は一冊あると良い

ネットだと「自分が見たいもの」だけを見てしまいがち。

一冊本があると、基本的なことから初心者では想像もしない

ことまで情報が網羅されているので重宝しました。

私はこの本を買いましたが、イラストや写真が

多いのでわかりやすく楽しく読めますよ。

教科書通りにはいかないことも覚えておく

いくら勉強してもあとはお迎えした猫の性格しだい。

見学させてもらったママ友にも、

「教科書通りにはいかないよ」とくぎを刺されました。

懐いてほしい、遊んだり触れ合うことを好きになってほしい、

爪は嫌がらずに切らせてほしい…願望はとめどなく出るけど、

猫に合わせて暮らすのがベストということも学びました。

必要なものは早めにそろえておく

猫を飼う!と決めた日は楽天のお買い物マラソン最終日。

一晩で2万円分パーッと使っちゃいました(笑)

 

注文した日からちょうど2週間後のお迎えだったので、

余裕で全部受け取れると思っていたのに肝心の

キャットフードと給水機の配送が遅くて焦った!

お迎え3日前にようやくすべてそろいました。

早めに注文していてよかったです。

お迎え初日にないとまずいもの5選

猫グッズ、初めから全部そろえるのも大変ですよね。

飼ってすぐに絶対に必要な5個のアイテムは以下。

これだけは確実に早めにそろえておいた方が良いです。

  • キャリーバッグ
  • ペットシーツ(キャリーバッグにも敷く)
  • ケージ
  • トイレ
  • キャットフード

キャットフード用のお皿や水入れは人間用でも代用可。

必須アイテムのブラシや爪切りなども初日は不要です。

トイレとキャットフードは育ってきた場所で使っていたものを

用意した方がいいので、それ以外で買ったものを紹介します。

キャリーとケージは何個も買わないので、

慎重になりますよね!私も悩みましたが

この二つは買って後悔していないです。

まじめに、早めに準備しよう

猫をお迎えすると決まったら、本などで予備知識をつけて

お世話の大変な点などもきちんと知っておくと良いと思います。

身近な猫飼いの先輩にリアルな話も聞けると理想的。

私は心配性でマイナスな想定ばかりしていたので、

飼ってからは楽しい・可愛いで常にプラス!です。

猫と送る日常をイメージしつつ、最低限必要なものは

早めに用意して万全の体制でお迎えできると良いですよね!

猫デビュー
スポンサーリンク
SAKURAKOをフォローする
猫苦手ワーママがミヌエットと暮らす