注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により一定割合の利益を得ます。

保育園児のお家時間

【入学前に見直したい】保育園児の生活リズムでは学力が下がる⁈

あっという間に年長さんになったと思ったら、来年からは小学生!

小学生って朝が早いの知ってました?

私の住む地域では、朝8:20までには学校に行ってないといけないそうです!

 

重たいランドセルを背負って自分の足で歩いて学校まで行かせるのが不安!

夜更かし・お寝坊のうちの子、小学生になれるの?と心配しているママパパに正しい生活リズムをつける方法をまとめました。

「生活リズム」とはなんでしょう?

良い生活リズムの定義は、「早寝早起きをして朝からしっかり朝食をとること」とされています。

(農林水産省:みんなの食育ジュニア世代より)

朝食をとると脳や体が目覚め、活動能力や気持ちの面でも安定してきます。

生活リズムをつけることの重要性

私たちの体は25時間周期で機能していることを知っていましたか?

1日は24時間なので、放っておくと自然とずれてきてしまいます。

 

朝起きて太陽の光を浴びたり、規則性のある時間で生活することで、このずれを修正することができるのです。

「早寝・早起き・朝ごはん」を意識した生活リズムを作ることで、しっかりと体内時計が働きますよ。

早寝早起きはなぜ大事なのか

早寝早起きと昔から当たり前のように唱えていたけれど、どうしてそれが大事なのか、理由を知りたいと思いませんか?

5歳児に必要な睡眠時間

5歳の子どもには、本来11時間の睡眠が必要です。

最低でも10時間は眠らないと、前述した「体内時計」が正常に働かなくなってしまいます。

10~11時間の睡眠を確保するためには、必然的に「早寝早起き」になるのです。

 

19時に就寝して朝は6時に起床!これが叶えばいいのですが、共働き家庭で19時就寝はなかなか難しいですよね。

年長さんだと保育園で1時間程度の昼寝をしている子が多いはずですので、家では10時間睡眠を目標にしていきましょう。

SAKURAKO
我が家は20時就寝、6時起床が目標です。保育園で昼寝すると夜眠れないと思い込んでいましたが、早起きすると夜も早めに眠れるようになりました!

眠ることの重要性とは?

小児科専門医の先生も、子供の成長において睡眠はとても重要と言っています。

なぜなら、夜21時から24時までの間は成長を促すホルモンが他の時間の2倍分泌されるからです。

夜ぐっすりと眠ることで、情緒を安定させたり、気持ちを明るく保つホルモンも分泌されますよ。

 

それに加え、日中受けた刺激や情報は眠っている間に整理されていくので、子どもの睡眠は重要だということがわかるはずです。

睡眠のリズムを変える方法

保育園児はどうしても帰宅時間が遅くなりがち。

低年齢のうちから夜更かしに慣れてしまっている子どもでも、睡眠のリズムはすぐに変えられるのでしょうか

徐々に起きる時間を早める

大人が生活リズムを変えようと思うと半年はかかりますが、5歳くらいまでなら1週間もあれば変えることができますよ。

ポイントは、朝早く起きることから始めること。

 

突然早く寝ようとしても、寝付けないものですよね。体にとっては、早く起きる方が無理のないことなんです。

起きる時間を15分、30分、1時間と少しずつ早めていきましょう。

SAKURAKO
私の場合、夜は疲れていて家事と寝かしつけ以外何もできませんが、早起きすれば朝は気持ちに余裕があるので、子どもと一緒に遊んであげることもできます!(毎日じゃないですが)

夕飯を軽めにする

私も目から鱗だった情報がこれ!

1日の食事のメインって夕食のイメージがありませんか?

朝は適当に、昼は会社で好きなもの食べて、夜は栄養バランスを考えてしっかり食べる…大人の食事パターンですよね。

 

子どもも大人も、夜は消化の良いものを軽く食べた方が良い睡眠につながるそうです。

理想は、寝る2,3時間前までに夕食を食べ終わっていること。ダイエットの常識ですね(笑)

それが難しければ、消化に時間がかかる脂っこいものは避けて軽くおにぎりとみそ汁くらいにしておくと良いですよ。

SAKURAKO
夜を軽くする分、お昼をしっかり食べさせてバランスをとりましょう!幸い平日は保育園のお給食でバッチリなので、土日のお昼はがんばろう~!
 

入眠儀式を取り入れる

寝る前には必ずこれをする!というルーティンを決めましょう。

歯磨きして、暗い部屋に行って、さぁ寝よう!と言ってもふざけたりしてなかなか落ち着かないもの。

入眠儀式の定番で、おすすめは絵本の読み聞かせです。

 

5歳にもなると好みがハッキリしてきます。うちの子は何回か読んだものは「飽きた!」と言うようになりました…

ワーママにとって図書館の返却期限はストレスになるし、本屋さんに行ってヒットする絵本を選ぶのも大変

我が家は毎月定額で自動的に送ってもらえる、絵本のサブスクに入っています。

月額1,300円(税・送料込)で、毎月世界の絵本をご家庭にお届けします。

少し暗くした部屋で絵本を読んで、読み終わったら電気を消して寝る体制へ。

慣れてくると、絵本→消灯→布団に入るの流れで自然と眠気がやってくるようになりますよ。

朝ご飯の習慣を身につける

早寝早起きときたら「朝ごはん」ですね。

朝ごはんの重要性はこちらの記事でも触れています。保育園児の朝ごはんが楽になる方法【もう朝からイライラしない!】

朝食をとる習慣がないというママパパは、自分の習慣を改めるところから、始めてみてくださいね。

朝ごはんを食べさせるポイント

ポイント

  1. 食べる前に水分をとらせよう
  2. 子どもが好きなルーティンメニューをいくつか決めておこう
  3. 好物のメニューから好きなものを選ばせよう

朝ごはんを食べると血糖値が上がり運動能力が上がります。

文部科学省の調査によると、朝食をとっている子の方がテストの正答率が高いこともわかっていますよ。

SAKURAKO
うちの子は勉強も運動も苦手!と思っている場合は特に朝ごはんを大切にしたいですね。

生活リズムを整えて入学に備えよう

入学すると、重いランドセルを背負っての通学、新しい友だちに先生、はじめての勉強、と慣れないことの連続です。

その上、朝早く起きることにも慣れていないと親も子も苦労します。

生活リズムを整えるメリット

体内時計が正常に働くようになる

寝ている間に分泌されるホルモンにより健やかに成長できる

小学生生活に早く馴染める

夜子どもが早く寝てくれれば、大人の自由時間も作れてママパパも嬉しいですよね!

年長さんの1年間で規則正しい生活リズムを身に付いていると、必ず後が楽になります

 

とりあえず明日の朝から少し早起きしてみませんか?

「保育園卒だから育ちが悪い」と言われない子にする習慣

保育園卒は野蛮、座って授業が聞けない、行儀が悪いなどの評判を耳にしたことはありますか? 保育園に通わせたいけど、幼稚園の子と比べて劣ると言われると気になりますよね。   SAKURAKO我が ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

SAKURAKO

5歳差姉弟きょうだいのママSAKURAKOです。 自分の備忘録として残しておきたいことや、 忙しいママ達の役に立つかも!と感じたことをブログにしています。 結婚前は客室乗務員だったので、旅が好き♪ 子連れ旅行に行った記録もまとめていきます。 悩みは垂れたおしりにパンツが食い込むこと。 食い込まないパンツを切実に集めています・・・ 雑多なブログですがどうぞよろしくお願いします(*'ω'*)

-保育園児のお家時間
-, ,

PAGE TOP

© 2024 WORKINGMOM SAKURAKO BLOG Powered by AFFINGER5